SOULMINEで購入する
-収録曲-
1.Give You A Ride
2.Sticky Sticky
3.Claw
4.Hold Out One's Hand
5.Chance To Change
6.Mad With Joy
7.Chaotic Trip
8.One's Way
9.Cuts And Bruises
10.You Don't Know My Name
11.Shy Boy
12.Nobody To Love
13.Poor Excuse
■(笑)。タイトルに込められている意味は?
T:2人で書いた歌詞をお互いに見たのがレコーディングの直前で、それからタイトル決めたんだけど、ソウ君の書いてる歌詞がボブ・マーレーの"ゲットアップ・スタンドアップ"から影響受けてたりして、タイトルもボブ・マーレーの言葉からとったんだよね。
M:そう。Love the life you live. Live the life you love.って、日本語訳するとあなたの生きる人生を愛せ、あなたの愛する人生を生きろ。って意味で。なんかぴったりじゃね?って感じて。バンドのスタイルにもあってるし、7人ってなかなか時間もあわなかったり境遇も違う中で、バンドやるときはめっちゃ楽しくやろうぜ!少ない時間フルに使ってギリギリまで楽しみたいっていうスタイルでやっているから。
T:基本的には、ソウ君はスーパーポジティブおじさんで俺はひねくれおじさんなのね(笑)。ネガティブな事を言いながら最終的にポジティブになるみたいな。でも、1曲目の"A.I.P"とかは特にソウ君に触発されて歌詞を書いてて、パッとみて前向きだなってわかる歌詞なのね。他の曲でも結構影響されてる部分あって、だから今回"LOVE"って言葉も今までは避けてきたけど、実際は"LOVE"しかないからさ。俺自身もそうだし。
■曲調自体、うるさくて早くてっていう根本は変わってないんだけど、いい意味で凄く聴きやすくなったように感じていて。
T:そうっすね。やっぱメンバー増えたってのが大きいよね。今までのが悪かったとかじゃなくて、"I HAVE A DREAM"とか特にそうだと思うんだけど、こういう曲って全然やってこなかったから。
M:僕的には、THRHの曲ってノリもあるし、聴き方によっては凄くポップな面もあったりとかして、ビートで攻めるイメージだったんだけど、もちろんテツヤの言うとおりで前が悪いとかじゃなくて、ギターもボーカルも増えてこれでさらにぐしゃぐしゃにしたら、お客さんや聴いてくれる人の目線に行くと、聴きづらさの方が勝っちゃうんじゃないかなって思って。だからしっかり誰がなにやってるかわかるようにしようっていうコンセプトのもとで作っていて、だからこそ作る段階・練習段階で躓いてたところもあったんだけど、あえて今までやってこなかったやり方をどんどん取り入れてやってみたし。
THRH 「LOVE THE LIFE YOU LIVE LIVE THE LIFE YOU LOVE
[IHSR55 / 7inch+CD / 1,600円+税] SOULMINEで購入する
収録曲
<アナログ;>
1.ATAMA IKARE POSSE
2.I have a DREAM
3.BKP
4.Get up Stand up
<CD>
1.ATAMA IKARE POSSE
2.I have a DREAM
3.自分次第
4.CHAOS
5.Distrust
6.POSER KILLER
【ツアー情報】
05/30(土)
神奈川 横浜B.B
STREET
06/06(土)
大阪 心斎橋PANGEA「CHANGE YOUR CIRCLE TOUR」
06/13(土)
大阪心斎橋「STORMY
DUDES FEST A2015」 06/20(土)
愛知 名古屋CLUB ZION「CHANGE YOUR CIRCLE TOUR」
そんな約9年間にわたりマイペースに活動し遂に世に送り出した1st ALBUM「small lights over there」の全収録曲をメンバーが1曲ずつ曲解説!
既にアルバムを聞いて頂いた方も改めてこれを見て聞き返して頂ければ楽しさもアップ!
まだ聞いた事ない方も是非チェックしてみて下さい。
そして下にはLACK OF SENSEの丁度サウンド変革期となった重要曲「DON'T FORGET BEGINING TIME」の試聴をアップ!この絶妙なMIX感いいですね。
----
01.small lights over there
スタジオでなんとなく合わせてるうちにできた曲で、この曲ができてalbumのイメージができるようになりました。一曲目らしい曲だなと!何事も始めが肝心と。曲自体は完全にD4の影響下にありますね。なので、曲名は4単語!
----
02.in my bedroom
これは二日酔いのときに感じたことを歌にしました。おれの生活もみんなの明日もどうなっちまうのかなぁって感じです。サビのメロディーお気に入り!最初の歌い出しも!
----
03.thinking for myself
これは大学時代に作った曲ですね。なりたい姿もやりたいこともわからないなかで、わからないながらも常に考え続けることは大切だなと思った歌です。
----
04.please just a minimum state
求めているのは大きいものじゃなくて小さい。少しは聞いてくれよって歌ってます。
----
05.that days
これは5~6年前くらいからライブではやってるわりと前からある曲です。やっと音源化できたなって思います!だいたい同じ毎日からなんとなく窓の外をぼーっと見てしまう気持ちを歌ってます。
----
06.sound to far
歌声よ届け!って感じの歌です。3コードのシンプルな曲で、1番短い曲ですね。EPにも入ってますがその時よりテンポ早くなりました!
----07.just time now
1番早い曲ですね!平たく言うと、今でしょって曲です。これもD4の影響下にあるでしょう。
----
08.stop mention at the position
立場で物を言わないでって曲ですね。最後の部分が好きです。
----
09.think about useless
これはalbum作るならゆっくりな曲も入れたいねってスタジオで話してるうちにだいたいできた曲です。たぶん出来たのも1番最後!
----
10.tomorrow
イントロが目立っちゃいましたけど、もともとこの曲は完成してからなんか足りないなってことでイントロを付け足しました。
今やる曲のなかで数少ないカッティングのある曲ですね。
----11.take me out there
これもだいぶ古めですね!イントロから出来たのを憶えてます。ここから連れ出してくれよって曲です。MVにもなってますのでチェックを。撮影楽しかった!
----
12.what is the basis of feeling?
最後の曲っぽいですよね。その感情はどこからきてどこへ行くの?って歌ってます。これもイントロからできました。あとは、スタジオで合わせながら作りました!てかよく考えれば、だいたいの曲がスタジオで合わせながらみんなで作ってますね!